RIMG0562
ミニカーのお尻
全部で22個、どれも1/43スケール。
ほとんどがミニチャンプス(PMA)製の他、
京商が1個とIXO製が3個混じっている。
Albums: ミニカーお尻パラダイス
Favorite (2)
2 people have put in a favorite
Comments (19)
-
画像主です
小さなミニカーなのに、テールランプが透明パーツで精密に表現されているのを見ると、嬉しくなってしまう。特に画像内の黒のセリカ・リフトバック、赤と黄色のマセラティ・ギブリ、シトロエンCXプレステージュ等は、良く出来ていると思う。
京商は上段の黄色フェラーリデイトナ。
その隣の赤いデイトナと、ブルーメタのシトロエンSM、ゴールドメタのシトロエンCX BerlinerがIXO。他は全部PMA、でした。01-03-2010 11:50 烈風@(返礼無用) (0)
-
画像とは無関係な
☆1/18スケール・ミニカーの思い出/独り言☆
>メーカー 京商
>製品名 フェラーリ365GTBコンペティツォーネ(レッド・ストリート仕様)
>購入先 通販
昨年、駆け込み購入。質感も、作り込みも良く、持つ喜びがある製品。
>京商
>ランボルギーニ・ウラッコ(ブルーメタ)
>通販
期待していたのだが、見所が無い。塗装面に小傷があった。
デフォルメ・サス可動は、嬉しくない。
>京商
>アウディR8(ブラック)
>通販
これも見所が無く、退屈。張りぼて感濃厚。
ディーラー用の置物か?
>Aa
>ブリット・マスタングGT390・68年型
>店舗
約10年位前に購入。実車と異なり、メタリックじゃない濃緑色に塗装されている。
エンジンは、67年型(ゴールド)や68年型(レッド)モデル等と同じだった。
>Aa
>マスタングGT390・67年型(ゴールド)と68年型(レッド)
>通販
金運向上を願って、67年型(ゴールド)を買ってみたのだが、
ボンネットのど真ん中に小傷・塗装剥げがあったので、ガッカリ。
68年型(レッド)は、開封して、固定ネジを外し、発砲スチロールから本体を取り出した途端、フロントグリルパーツがポロリと外れた。06-14-2010 20:35 烈風@(返礼無用) (0)
-
思い出の続き
>Aa
>マスタング・マッハ1・71年型(イエロー)
>店舗
妙に存在感のあるモデル。この一台を透明ケースに入れて、部屋に飾ると、
それだけで部屋全体の雰囲気が変化する。
これは好い置物として、大切にしている。
しかし、このマッハ1モデルには個体差の酷い物もある。
日本人なら、売れ筋の物はしっかり気を入れて生産する、のだろうが、中国人は逆に、人が欲しがる物なら多少手抜きしても構わん、と考えるのだろうか。
(Aaはメイド イン チャイナ)
>Aa
>ガヤルド・スーパーレジェーラ(ブラック)
>通販
塗装面の小傷も無く、組み立ても綺麗。造形もカッチリして、好印象。
エンジンも、ある程度ユニット状に表現されているので、
ハリボテ感がしない。
「ボディカラーにブラックを選んだのは、失敗だった。もっと明るい色のほうが飾り映えしたろうに」と思った時もあったけど、イエローやオレンジだと、塗装の個体差が目立ち易いかもしれない。やはりブラックで良かったんじゃないか。
一瞬、シフトが付いて無いので、あせった(笑)。
ガヤルドの側面や後面のアングルは好きだが、正面から眺めると、蛇みたいなマスクなので不快になる。06-14-2010 21:00 烈風@(返礼無用) (0)
-
思い出は続く・・・
>Aa
>ランボルギーニ・ミウラSV(オレンジ)
>通販
開封したら、ボディの下地の傷にお構いなく表面塗装を
掛けたようなムラがあり、いずれ手放すつもりだったけど、
何故か家族の支持があり、ずうっと保管している。
テールランプは、京商のミウラよりも綺麗。
>Aa
>ランボルギーニ・エスパーダ(シルバー)
>通販
シルバーバージョンなので、シートベルト付き。他のボディカラーのヤツには、シートベルトが付いてない。それは、考証によるのか、ただの省略なのかは知らない。
ボンネットを開けると、実車とソックリなエンジン造形が見られる。
このミニカーデザイナー自体は、いい仕事をしているのだが、生産ラインの無神経さが、それを台無しにしている、といった感じ。自分の個体も、店舗に展示されていた数台の個体も、ボンネット先端に何かぶつけたような塗装剥げがあるのだ。
>Aa
>ランボルギーニ・ディアブロ6.0(イエロー)
>通販
側方から見た画像に魅かれて購入。ミニカーの設計が古いせいか、全体的にエッジが鈍い感じ。でも、ミニカーとしての魅力はあると思う。縦開きのドアがカッコよかった。
トランクカバーの組み付けが悪く、浮き上がっているのが、日に日に気になり出して、我家から追い出してしまった。06-14-2010 22:44 烈風@(返礼無用) (0)
-
まだ続く
>Aa
>クライスラー チャージャーE49(シルバー)
>通販
オーストラリア仕様のダッジ・チャージャーR/T。
アメリカの車体サイズとは違うし、
この車は見たことが無い。外見からすると、70年前後の物と思うけど、どうなんだろ?どこにも説明が無い。
ヘミ265エンジン搭載か。265キューブなら、4300cc。
わからん車のミニカーだけど、テールランプの形状がなんとなく懐かしくて、綺麗だったので、買ってしまった。
他のラインナップモデルよりも割高な分、ズシリと重たく出来ている。重いからといって、別に嬉しくもないが。
>Aa
>ランドローバー・ディスカバリー3・2005(シルバー)
>店舗
屋根に3枚のサンルーフが貼られた仕様になっており、建築模型に通じる魅力を感じたので、購入。
良い模型の条件とは、鑑賞者の視線を外観ばかりでなく内部にも引っ張る事が出来ること、てか。
外観はスッキリ、カッチリと写実的に出来ている。左右の前後ドアの取り付けも、きちんと揃っている。内装も、そつが無い出来上がり、と思う。
このシルバーモデルは内装色がブラックなので、我家のように暗い部屋に飾ると、せっかくのサンルーフ仕様でも車内が見え難くて、魅力半減。06-15-2010 00:00 烈風@(返礼無用) (0)
-
今夜も、続き
>Aa
>レンジローバースポーツ2006(シルバー)
>店舗
このテイルランプをミニカーでは、どう再現しているのか興味を持ち、買ってしまった。在庫は有っても展示されてなかったので、開封させて見てから決める、あるいは、見て満足したら買わずに帰る、という事が出来なかった。
私は収集家気質が希薄で、一度見たいだけ見せてもらえれば、何も金払ってまで自分の物にするこたぁない、という気持ちがある。だから、開封厳禁という店の方針は、非常に迷惑(笑)!
ミニカーのテイルランプは、チープな感じではなかったので満足。全体的に塗装も良好。子傷も無し。
しかし、両サイド前後ドアの立て付けが悪く、ガタガタして、見苦しい。
その辺、ディスカバリー3は綺麗に作れたくせに、何故スポーツ2006では出来ないのか、謎だ。
>Aa
>ブリット・マスタングGT 2008
>店舗
キチっとした写実的な出来上がり。ハイランド・グリーンの塗装は綺麗で、小傷も無し。
マスタングGT390・68年型ブリットと並べてみたくて、購入。
でも、買うか止すか、かなり迷った。だって、面白味が・・・。06-15-2010 21:06 烈風@(返礼無用) (0)
-
朝っぱらから・・・続き
>Aa
>トヨタ2000GT(ゴールド)アップグレードバージョン
>トヨタ2000GT富士24時間耐久67年優勝車
>店舗&通販
ウィキぺディアでゴールドカラーの実車画像を見て以来、これの1/18スケールミニカーが欲しいなぁ、と思っていたので、発売されて嬉しい。迷わず買った。
仕舞い込んでいた富士24h耐久優勝車を引っ張り出して、アップグレードバージョンと見比べてみた。金型を修正したそうだが、迂闊な自分には、どこが良くなったのか判らない。
他、アップグレードバージョンには、リトラクタブル・ライトが完全挙上しない、という不良があった。
>Aa
>マツダ コスモスポーツ後期型(ホワイト)
>店舗
これも歴史的国産車なので、昨年の発売早々に購入した。
このミニカーの形が、子供の頃見掛けた実車の印象と微妙に違うので、若い頃この車を運転した事があるというオッサンに、見せてみた。
「形か?こんなもんだぞ。なんかチョコンとしてないかって?おまえ、今の目でみれば、当時の車はみんなチョコンとしてるんだって。ボンネット開けてみろ。ロータリーエンジン小ィせえだろ?実物も、その通りよ。」との事。06-16-2010 06:53 烈風@(返礼無用) (0)
-
AaことAUTOartの1/18スケールで実売1万前後の価格帯の物は、近年益々写実的な作風になって好ましいのだが、依然として「当りハズレ」が著しい。当りハズレというのは、いわゆる「個体差」のことで、小傷・部品ズレ・塗装剥げ・塗装はみ出し・可動不良・等を意味する。
だから、通販という購入手段を取る場合は利用規約を見て、「客側の都合による返品可能」な店かどうか事前に確かめておく必要がある。
「客側の都合による返品可能」な通販店を利用していても、自分は結構失敗が多い。というのは、模型を愛する気持ちが一時的な弱視状態をもたらし、見えるはずの個体差を見落としてしまうのだ。それで、開封して固定ネジも外し、固定針金やら輪ゴムやらも外して、ベタベタ触りまくった後になって、ようやく個体差に気が着く。その時には既に返品の機会を逸している。「気に入らない物は、絶対返品する!」と身構えていても、この有様。
皆様にとりましては、どうぞ私の屍を踏み越えて(笑)、
私よりも賢く堅実な買い物をなさって下さいねー。06-17-2010 20:41 烈風@(返礼無用) (0)
-
思い出は終わらない
>Aa
>ランボルギーニ ガヤルドLP560-4(オレンジ)
>通販
気になる程の個体差も無く、満足な個体だった。
おっ!?と思ったのは、窓ガラスの模型っぽい歪が、
スーパーレジェーラよりも激減している事。
これって、進歩?それとも個体差?
>京商
>フェラーリ250GTO(レッド・ストリート仕様)
>店舗
昨年、あるミニカーブログ内でベタ褒めされているのを見て影響受け、好みじゃないのに購入してしまった一品。
ドアとボディの僅かな隙間から向こうが見えちゃうけど、
全体的には、よく出来ていると思った。
>マテル
>フェラーリ ディーノ246GT(レッド・エリートシリーズ)
>通販
買った時は嬉しかったが、やがて、この中身スカスカな作風にウンザリしてきた。買取屋に持ってくつもりだったが、
持っていく前夜、手が滑って床に落としてしまった。数千円にはなるはずだったのに残念、とは思ったが、もったいないとは全然思わなかった。06-18-2010 19:58 烈風@(返礼無用) (0)
-
☆1/43ミニカーの思い出/ぼやき☆
私はミニカーを分解しちゃうと、底が知れちゃう感じで愛着が萎える事が多いのですが、分解後も益々気持ちの魅かれるモデルが一台ありました。
その製品名は、PMA(ミニチャンプス)の
アルファロメオ ブレラ (ブラック)!
このモデル、ルーフがクリアなグラストップで、
インテリアカラーはグレー系。車内が明るくて観賞し易い。それに見合って、ダッシュボード/インパネの再現が細かく出来ているので、溜息が出ます。
ここまでは、このミニカー設計者はいい仕事してくれたなぁ、と思います。
しかし残念な事に、ルームミラーがビロ〜ンと長く垂れ下がってるし、
6ッ目のヘッドライトが引っ込み過ぎたり出っ張り過ぎたり、左右非対称orz
これの個体を5個ぐらい見てますが、どれも、そうでした。
ルームミラーだけでも何とかしようと、シャーシーに穴空けて、ネジの頭を露出させて分解しました。で、解った事は、
これは赤一色のテールランプですけど、赤いレンズで隠れちゃうにも関わらず、反射板のウインカー部分はオレンジ色に塗装されているんですねー。
奥ゆかしいじゃありませんか。ますます好きになりました。
これのフロントマスクとリアフェイスが、スターウォーズの悪役みたいな顔に見えるのも、お気に入り理由の一つです。06-23-2010 23:26 烈風@(返礼無用) (0)
-
1/18スケ・ミニカー集めは、辞められない止まらない
>京商
>ランボルギーニ・イオタSVR2008
>店舗
ボディを観るとミニカーの型が古いのか、トホホな箇所もあるけれど(ドアのウインドウ後の黒シール貼り!)、
同社のランボルギーニ・ミウラよりもランプ類の再現が
良くなっており、パッと見は好印象。
店舗の展示品を観ると、左後輪がグラついていた。
で、在庫品の一つを箱出ししてもらったら、それも左後輪が
グラついている。グラつきは仕様なのかもしれない。
>京商
>ランチア037ラリー(レッド)
>店舗
ラリー車は迫力があって、眺め甲斐があるわ。
サスは無可動で壊れ難そう。
リアのパイプフレームに囲われたエンジンも、
良く作りこまれている感じ。こりゃ、バギー車みてえな物だな。
イオタと違って、ホイールのグラつきも無し。
これは、良い買い物したぜ!10-08-2010 05:50 烈風@(返礼無用) (0)
-
ミニカーで散財(;^ω^)Go!Go!
>京商1/18スケール
>ランボルギーニ・ウラッコ・ラリー(赤っぽいオレンジ)
>店舗
開封して粗を探したが見つからず、綺麗な個体なので、
さっさと透明ケースに移して飾っている。
だから、サスが可動なのか固定なのか良く判らないけど、
たぶん固定仕様?。
サイドミラーが無い。
8気筒エンジンが見所!
ラリー仕様なので、あの中途半端な後部座席が
取っ払われているのが、観ていて気持ち良い!
これも良い買い物した、と思える。
でも、ラリー仕様とはいっても、シートベルトは付いてないし、
バケットシートじゃなくて、ヘッドレストの無い普通のシートのままなので、中途半端な印象は感じる。11-05-2010 13:11 烈風@(返礼無用) (0)
-
どっかのメーカーから、ビックスケールで、
ベクターW8を出してくれないかな。
あの外観はカウンタックよりもかっこいい、と思うんだけどねー。11-07-2010 10:44 烈風@(返礼無用) (0)
-
今年も、ミニカーで散財かな?
>AUTOart 1/18スケール
>ホンダ NSX(シルバー)
>店舗
お店では、ガラス棚に展示されていたので、
身を屈めて車体裏を覗いて見ることが出来ました。
覗いてみると、エンジン底面やサスペンションの造形が
シャープに表現されており、一目惚れして、買ってしまいました。
自分は、あくまでもミニカーとしてのシャープな表現を面白く感じたのであって、
どこまでリアルで、なにが省略されているか、なんてことは解りません。
このNSXのボディデザインには、何か単座戦闘機のゼロ戦に共通する要素があるように思えます。
私は正真正銘の日本人ですけど、子供の頃からゼロ戦不感症でして、もちろんその歴史的な存在意義は認めるけど、外観がカッコイイと感じたことは一度もありません。
私はゼロ戦よりも、陸軍の五式戦闘機や、敵国のカーチスP40が好きなんです。
なので、このNSXも好きな形じゃありませんし、このミニカーの見所の1つは車体裏、ということもあり、
このモデルは上下さかさまにひっくり返して、部屋に飾ろう、と思ってます。
悪気があって、そうする訳じゃないので、ルーフの下には、
ちゃんと柔らかいフェルトを敷いてあげよう、と思ってますよ(笑)。05-01-2011 17:39 烈風@(返礼無用) (0)
-
こんなコメントばかりしてないで、画像も貼らないとダメだよね。
今度は、1/18スケールのミニカーお尻画像を撮ろうかな。
さあ、次回のミニカーお尻フレンドは、何でしょう?(笑)05-05-2011 22:19 烈風@(返礼無用) (0)
-
ミニカーをこのように積み上げると、どこかスクラップ置き場のように見え面白いっすね^_^
そしてこれだけの名車があると、バニシング in 60を思い出させますね^_^08-01-2011 08:19 やまべぇ (38)
-
やまべぇさん、
コメントとお気に入り、有り難うございました!
>どこかスクラップ置き場のように見え
そう言われてみると、確かにそう見えますね(笑)。
「バニシング in 60」はですね・・・、
「バニシング・ポイント」と「ダーティメリー・クレイジーラリー」まではDVD観賞済ませているんですけど、
「バニシングin60」は、未だなんですよー。
マッハ1を使ったカーチェイスが観られるのかな、と思って、
数年前にアマゾンでポチるとこだったんですけど、
タランティーノの「デスプルーフ」の方が色気がありそうで(笑)、迷った挙句「デスプルーフ」の方をポチってしまいました。
「デスプルーフ」は、お色気はともかく、マッハ1がチョットしか登場してないのが物足りなかったですから、
是非「バニシング in 60」も観てみよう、と思います。08-01-2011 21:32 烈風@(返礼無用) (0)
-
こんばんわ(^_^) 山田にコメントありがとうございました。
烈風@さん車好きなんですね〜 最近のニコラスケイジの60セコンズとかも面白かったですが、やっぱり昔のカーアクションが最高ですね^ ^
バニシングポイントはチャレンジャー、ダーティメリーはチャージャーでしたね^ ^
in 60はいろんなスーパーカー、高級車出てきて面白いっす^ ^
またチャレンジャーですが、爆発デューク(DVDではThe Dukes of Hazzard)は爽快で面白いです^ ^
デスプルーフは知らないです^_^;
そして1番好き、何度見ても好きなのが、トランザム7000です^_^08-01-2011 22:42 やまべぇ (38)
-
やまべぇさん、コメントありがとうございます!
さっそく、「爆発デューク」や「トランザム7000」等を
ネットで検索したり、ユーチューブで、さわりを見てみたところ、懐かしいですね〜。
そのままネットの中を彷徨っていたら、
なぜかオールシネマ・セレクションのB級お下品残酷コメディ
「吐きだめの悪魔」に行き着いてしまいました(笑)。08-02-2011 21:44 烈風@(返礼無用) (0)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.